プロフィール
東京生まれ、埼玉県育ち。
小学生・中学生・高校生の頃
埼玉県の、のどかないなか町で子ども時代を過ごしました。私がピアノを始めたきっかけは、「家にピアノがあったから」。実家は、ピアノ教室。幼稚園の先生からピアノの先生に転身した母と3つ上の姉、会社員の父との4人家族。4歳の頃、「はんちゃんもピアノやる!」と宣言。
小学1年生の時、母が自分の勉強でついていたピアノの先生に変わり、はじめての発表会を経験。
小学4年生の頃、ピアノが少し嫌になり停滞。やめたいと母に言ったものの、「ピアノの先生の娘がピアノをやめられるわけないでしょ!」の一言で却下。
小学5年生の時、姉の友達が、その時代のヒットソング、ピアノ弾き語りの「異邦人」を実家のピアノで弾いた時の驚き…!
そこから私の耳コピ人生・即興演奏人生が始まります。
好きな曲は毎日弾くけれど、ピアノ教室の宿題は、前日か当日のレッスン前にちょろちょろっと弾いて初見力を磨いていました。
中学時代、は友達のリクエストに答えて毎日毎日耳コピと演奏に励みました。ピアノに合わせて歌ってくれるのが嬉しくてただひたすらに弾き続けた中学時代。
高校は音楽の道へ。
憧れていた付属高校では、あれだけ楽しく弾いていたピアノも、ピアノは順位つけの競争になり、疲弊した私はピアノをほとんど退かなくなりました。
ところが高校2年生の夏に、ある作曲の先生と出会い、運命の一曲にドはまりします。そして作曲科の道に入ることを決意しました。
大学生・会社員・結婚・現在まで
大学では作曲とピアノ三昧。毎日6,7時間、ピアノを弾き、作曲をしていました。
作曲科に入ったことで、ピアノの順位のことを考えることもなく、ストレスもなく、好きなピアノを思いっきり弾ける毎日になりました。
就職活動は、同期の男の子から「ゲーム音楽なんていいんじゃない?」の一言でゲーム企業を片っ端から訪問し、秋には見事、ゲーム会社(現在のセガ・ゲームスの前身)に内定。卒業後晴れてサウンドクリエーターとしての活動が始まりました。
時には泣きながら仕事をしていました。
サウンド開発課に入り4年、その後、セガカラ開発チームに転部。ワイワイ刺激的な毎日を過ごし、時には徹夜をし、クリエイティブ路線を突っ走る毎日。しかし体力的にきついものがあり、結婚と同時に退職。
会社で働きながら、週末の夜は実家に帰り、母のピアノ教室で指導を続けていたので、何の迷いもなく実家のピアノ教室に復職。
3年ほど経ち、夫の会社移転があり、北関東に移動。数人のピアノを指導しながらもピアノ以外の仕事を並行して続け、数年後、縁あって今の住まいの土地を譲り受け今に至ります。
現在の活動
小学生の男女の双子を持つ母親。ピアノ指導は、30年と少し。
好奇心旺盛で、興味のあることは、全力でやります。
作曲・編曲をします。生徒に合わせた楽譜づくりが得意です。
ピアノ演奏以外の特技は、タッチタイピング。10分間1000文字で、会話より早くタイピングをします。パソコンも得意です。(昔とった杵柄!)
2019年に実践心理学で子どもの心理やコミュニケーションを学び、子どもや子育てをする人を支援する「NLP子育てCOACH」としても活動をはじめました。
ピアノという楽器が大好きで、2019年からピアノアンバサダー活動として、YouTubeでピアノ紹介動画を立ち上げました。鍵盤楽器・ギターが好きです。
略歴
4歳 母のてほどきによりピアノを始める。
東邦第二高等学校ピアノ科卒
東邦音楽大学卒 同音楽大学専攻科修了 作曲専攻 片柳英男氏に師事。
専攻科修了後、株式会社セガにてゲームサウンド開発課にてコンシューマゲーム音楽(BGM・効果音)を担当。のちセガカラ(カラオケ)開発にたずさわる。
1998年音楽之友社より母と共著で「はじめてのピアノレッスン」を出版。
2006年ドレミ楽譜出版社よりはじめてのピアノレッスン①②を出版のち廃刊
2008年北海道釧路市美原小学校開校30周年記念歌の作曲をする。
2016年ドリームミュージックファクトリーより小学生の音楽ドリルを出版。
2018年ドリームミュージックファクトリーより「ほら、ひけたよ!!楽しいピアノレッスン」を出版。
ソレイユピアノ教室は
1. 子どもたちの心理を深く理解しています。
2.子どもへの効果的な接し方がわかり、個性や才能を伸ばします
3.子どもたちへの言語化支援をしています。
4.物事を捉える視野が広がりや思考の柔軟性が身についており、子育ての方向性を見極め、子育てに関わるすべての方を支援をしています。